留学するなら春休みと夏休み、どちらが良いのでしょうか?
それを考える上でまず大事なのは各国の「季節」の問題です。当然の話ですが、日本の春休みは季節も春、夏休みは夏になるわけですが、これが南半球となると話が変わってきます。オーストラリアやニュージーランドの春は秋、夏は冬だということを注意しましょう。春と秋は季節的に似ていますので、より注意すべきは「夏休み」ということになります。

一般的に夏の季節はどの国でもいわゆるハイシーズンで、観光するにも適したシーズンと言われています。外での観光やアクティビティーを楽しむには(現地の)夏が良いと言えるでしょう。ただし夏以外がお勧めできないということはありません。暑い気候が苦手な方は夏以外が良いでしょうし、ハイシーズンではないということは混雑も少ないということ、さらにハイシーズンはプログラム料金がアップするプログラムも中にはあります。また航空券も(日本の)夏休みより春休みの方が若干安めですので、料金を重視される方は春休みの参加をお勧めと言えるでしょう。

いずれにしても、「思い立ったが吉日」という言葉があるように、学びに最適な時は「学ぼうと思ったとき」でもあります。中学校と高校の春休みは全部で12回しかないと考えると、タイミングが合うときに行っておくのがベストと言うこともできるでしょう。